紙器・印刷に関するよくあるご質問と回答
青木印刷は、創業以来40年以上、POP・紙器の設計・制作を専門に行っている会社です。弊社がお客様からよくいただくご質問にお答えしています。こちらにないご質問はお手数ですが、直接お問い合わせください。
-
- 発注前にサンプル制作をしてもらえますか?
-
はい。すでに図面がある場合にはご相談ください。設計から承る場合には、設計段階から費用が発生します。あらかじめご了承ください。
-
- 納期はどのくらいですか?
-
ご依頼内容によって変わりますので、一概にはお答えできませんが、短納期でのご対応が可能です。例えば、出力のみであれば1〜3営業日で対応します。設計から立体までは最短4~7日で承ります。
-
- 印刷可能な用紙サイズを教えてください。
-
基本800mm×1100mm以内で印刷可能範囲は760mm×1060mm程度とお考えください。
-
- 高精細印刷は対応できますか?
-
はい。弊社では厚紙本紙に直接ジェットプリンタをはじめとした各種印刷機器を取り揃えており、高画質印刷にも対応しています。
-
- 小ロットですが、依頼できますか?
-
はい、弊社では1~2個の極小ロットから対応しています。サンプル制作も小ロットで対応可能です。まずはご相談ください。
-
- デザインもお任せできますか?
-
もちろんお任せください。POPや紙器の用途やコスト、納期、イメージなどお伝えいただければ、デザイン案を起こします。それをもとによりイメージに近いものを一緒に作っていきましょう。(デザイン等費用は別途相談)
-
- 段ボール製のPOPの制作費用はどのくらいですか?
-
費用はご依頼内容によって異なります。ダンボールの形式や材質、数量などの内容をもとに1点ずつお見積もりしているため、即答できません。お見積もりは随時受け付けていますので、お気軽にどうぞ。
-
- どのくらいの大きさの紙器を作れますか?
-
段ボールをつないだり従来の形式を変更したりすることで大きなサイズの紙器を作ることができます。ご希望の大きさがございましたら、それに合わせたサイズでお作りできますので、お申し付けください。
-
- 段ボールは薄いほうがコストを抑えられますか?
-
A. 一概には言えません。E段(約1.2mm )B段(約3mm)材料価格は同等ですが、紙器箱を作成した場合に厚い素材で作成した場合輸送コストや保管コストのアップにつながります。
-
- 自社で制作した箱の展開図が複雑で、扱いにくいです…。相談に乗ってもらえますか?
-
はい、もちろんです。弊社では現場や店舗のスタッフが簡単に組み立てやすいよう組み立てを簡便化した展開図のご提案を行っています。お気軽にご相談ください。